×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY


☆快適生活をめざして☆

にわのライフコア株式会社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
平成17(2005)年4月1日開設以来、地元密着で歩んで参りました。
おかげさまで19年目を迎えることが出来ました。
雨どい・屋根工事、介護リフォーム、住宅改修等のご相談、随時受け付けております。上記以外でも、お困りのことがございましたらご相談ください。

 

メールや電話、FAX等でお気軽にご連絡ください。
電話:027-219-0585
FAX:027-219-0586
メール:info@niwano-lc.co.jp

代表
代表取締役 庭野剛治
 

大名衣装
大名の衣装を纏う

 

甲冑姿
前橋を愛し、地域の歴史を
広める活動もしております。


 

HOME»  住宅改修バリアフリーについて

住宅改修バリアフリー

住宅改修はどうして必要?!

■バリアフリーとは

バリアフリーはバリア(障壁)をフリー(取り除く)ということ。バリアフリーとは、高齢者、障害者だけでなく、そこで生活する人の障壁をなくすことです。実例としては、スロープで段差をスムーズに越える、手すりをつけるなど使いやすい空間にすることです。

 

■家族の負担を減らす工夫

最近、ご家族の介護疲れが叫ばれていますが、福祉用具や住宅改修をすることにより、家族の負担が軽減され、ご本人様も自分でできることが増えることが望ましいと考えます。
以前は、家族の負担が最も大きな柱でしたが、今の解決方法は、家族の負担を極力減らして、無理のない生活を過ごしていただくことが重要です。無理な負担は、長続きしません。
“にわのライフコア”では、専門メーカーの福祉用具を各種取り揃えるとともに、ご利用者様ごとの状態に合わせた住宅改修を行っています。

一人で“できなかった”ことが、「たった1本の手すり」を付けることで“できる”ようになったという事例もあります。
手すり1本から、お気軽にご相談ください。

 

■事故を未然に防ぐ

事故を未然に防ぐ

 

在宅の高齢者の多くが家の中で長い時間過ごします。
慣れているはずの空間であっても少しの段差(バリア)でつまずきや転倒、骨折になる場合があります。
骨折になると、高齢の場合、元の生活ができるようになるまでには長い時間がかかります。危険な場所は、早期に改修してバリアフリー化することで、住宅内での事故を防ぎましょう。

 

■自立を促し支援する

介護される方も動くことが大切です。介護生活が長くなるとだんだん身の回りのことを周囲の手を借りることが多くなります。自分で出来ることは出来る限り自分ですることが重要です。時間をかけても自分ですることがリハビリにもなります。
動きやすい空間、バリアを取り除く空間を作っておくことが、今後の住宅には必要です。身体に無理な負荷を極力かけない動きやすい空間、バリアフリーな空間をつくることが、自立度向上させるでしょう。

 

自立を促し支援する

 

■介護する方、される方がゆとりの時間を手に入れる

介護する方、される方がゆとりの時間を手に入れる

介護する方が介護疲れでダウンするというのが、最近頻繁に言われます。
介護するのに大変な家のつくりのために、ご家族に負担がかかるケースが往々にしてあります。介護される方はもちろんですが、介護する方が介護しやすい環境をつくることが重要です。
たとえば、階段でつまずかないようにサポートしながら見守りをするといった時に、生活スペースが2階で1日に何度も降りるような場合は、家族の負担は相当なものになります。精神的肉体的にも相当疲れることでしょう。
そういった場合には階段昇降機がおすすめです。お値段は高額ですが、単純操作で介護される方もひとりで操作できます。つまずきでころぶ心配もありません。
福祉用具は使い方ひとつで生活を一遍させバリアを取り除くことができます。ゆとりが生まれれば他に時間を使えます。